まちゃぷトップページ>陶器の髪留め
陶器の髪留め(ヘアゴム)
自分で使うために試作してみると、案外使いやすくて沢山作ることになりました。
お着物でも、洋装でも使いやすいのがいいかもしれません。
もちろん陶製なので、落としたりすれば割れてしまうので注意も必要です。
一度髪をゴムで縛った上につけるなどすると安定します。
ゴムは簡単に付け替えることが出来るので長くお使いいただけると思います。
水に濡れても安心です。
![]() |
陶器の髪留め桜マーブルNEW! 人気の桜マーブルシリーズです。 マーブル模様の雰囲気もそれぞれ個性的です。 手作り手描きなので、同じものはありません。 |
![]() |
![]() |
練り込み陶器の髪留め 4色の粘土を切ったり貼ったりして製作しました。 |
アゲハ蝶モチーフの髪留め 淡い緑色の素地に上絵付けで描きました。 |
![]() |
![]() |
陶器の髪留め茜色 新しく試した色合いですが、とても綺麗に出てくれました。 |
陶器の髪留め髪留め桃色 優しい桃色に白い小花を描きました。 |
![]() |
![]() |
陶器の髪留め緑地に桜 深く落ち着いた緑地に桜を描きました。 |
陶器の髪留め紫 紫色の地に白い小花を散らして。 |
![]() |
![]() |
陶器の髪留め紫陽花風 アイボリーの素地に紫陽花風の花を描きました。 |
陶器の髪留め水色 水色マーブルの素地に、3色の花びらを散らしました。 ラメが入っているのでキラキラ輝きます。 |
![]() |
![]() |
髪留め淡緑に桜 淡く繊細な色合いです。 |
陶器の髪留め足跡 猫の足跡を緑色で描きました。 |
![]() |
![]() |
髪留め白小花(チャコールグレー チャコールグレーの素地に白い小花を上絵付けで表現。 落ち着いた色合いです。 |
髪留め桜マーブル 大人気のデザインです。 髪留めの後ろにあるのは金具をつける前のバレッタです。 |
![]() |
![]() |
髪留め白小花(瑠璃色) 瑠璃色の釉薬のうえに白い小花を上絵付けで表現しました。 |
髪留め花びら(青マーブル) ブルー系のマーブル模様の素地に白い桜の花びらを上絵付けで表現。 |
![]() |
![]() |
髪留め(簡易象嵌白桜) 緑マーブルの素地に、桜の刻印を押して白化粧土を埋め込みました。 |
髪留め白小花(薄緑) 淡いグリーンの素地に白い小花を上絵付けで表現しました。 |
![]() |
![]() |
髪留め(青マーブルに白小花) 素地は青系のマーブル模様。 白い小花を上絵付けで描きました。 |
髪留め(花押) 小花の花押を押して、淡青色の釉薬をかけました。 |
![]() |
![]() |
髪留め(花びら散る) ピンクと白のマーブル模様の素地に、ピンクと金彩で花びらを散らしました。 |
髪留め(白小花) 素地は紫系のマーブル模様。 白の上絵の具で4枚花びらの小花を描きました。 |
![]() |
![]() |
「髪留め・紅葉1」 白っぽく焼きあがる土をベースに 上絵付けでモミジを描きました。 |
「髪留め・紅葉2」 白っぽく焼きあがる土をベースに 上絵付けでモミジの葉を描きました。 |
![]() ![]() |
髪留め(象嵌・イチョウ) 茶系のマーブル模様に黄色いイチョウの葉を象嵌で埋め込みました。 落ち着いた渋めの色合いです。 サイズ:約5.5cm×3.5cm |
髪留め・菖蒲 緑と白のカラー粘土でマーブル模様をつくりました。 上絵付けで菖蒲を描いています。 |
髪留め(桜・金彩) ピンクと白のカラー粘土を混ぜてマーブル模様に。 上絵付けしたあとに、更に金彩で縁取りして焼きました。 金彩絵の具は、扱いが独特ですね。 はみ出すと書き直すの大変すぎ・・・・ 仕上がって綺麗な金色が出ると、苦労が報われる気がします。 |
髪留め(桜マーブル) 製作者の趣味でよく作るデザインです。 やっぱり桜好きなんです。 |
髪留め(紺釉に白小花) この小花の絵柄も好んでよく使います。 なまこ釉は、わざとすぐに冷まして焼いています。 (普通は表面に白っぽい乳濁を出すために冷ます途中で一旦温度をキープします) |
髪留め(花びら) 白地にピンクの上絵付けで桜の花びらを描きました。 作り始めた頃はゴムを2箇所で支えていましたが、その後改良。 |
髪留め(緑マーブル) シンプルに、緑3色でマーブル模様。 絵柄がないぶん、多目的に使えるので自分では数色揃えて持っています。 |
まちゃぷトップページ>陶器の髪留め